皆さん「光老化」って言葉をご存知ですか?
私は先日とあるセミナーを受けたのですが、そこで初めて知ったんです。
調べてみると…なんとまぁ恐ろしいものなのでしょう。
その中には私達の生活に密接しているブルーライトも関係があったんです。
今回はそんな光老化についてと、光老化をカバーしてくれる頼もしいアイテムの紹介をしていきたいと思います。
肌の光老化とは
肌の光老化とは、太陽光線を浴び続けることによって引き起こる、肌のシミ・シワ・たるみ等のことを言います。
肌の老化は加齢による老化は2割程度で、残りの8割はこの「光老化」と言われています。
光老化の主な原因は太陽光線に含まれる紫外線と近赤外線、そしてスマホやPC・TV等液晶画面から出ているブルーライトだと言われています。
また、これらの光は波長が長いほど肌の表皮・真皮・皮下組織まで届き、肌を老化させていきます。
それでは具体的にどの光がどのような影響を与えるのか解説していきます。
紫外線
紫外線は、UV-AとUV-Bにわかれています。
UV-A…日差しを浴びた後に肌をすぐ黒くする紫外線。雲や窓ガラス等も通過して肌の奥深く真皮まで届き、シワやたるみ等の肌の光老化を促す原因となります。
UV-B…主に表皮に強く作用して、日差しを浴びた数時間後に肌に赤く炎症を起こす紫外線。夏に海などに行った時に焼ける日焼けがまさにUV-Bのしわざですね。メラニンを増加させて日焼けによるシミ・そばかすの原因を作る。これを繰り返しているとやがて光老化につながっていきます。
ブルーライト
私達の生活にも身近なブルーライト。
可視光線(目に見える光)に含まれるブルーライトは、紫外線の波長よりも肌の奥へと届く、エネルギーの強い光なんです。
メラニン色素を発生させて色素沈着を引き起こすと言われ、シミやくすみの原因となってしまいます。
近赤外線
近赤外線が波長が長く、紫外線・ブルーライトよりさらに真皮の奥深く、皮下組織や筋肉にまで到達すると言われています。真皮にダメージを与えることで、コラーゲンが分解され、肌のハリや弾力が失われてシワやたるみの原因になります。
また近赤外線は肌の糖化を促進させるとも言われています。
糖化とは、コラーゲンなどのタンパク質が糖と結びつき、黄ぐすみを起こすことです。ですから、近赤外線を浴び続けると肌が黄色くくすんでくる可能性もあるということです。
紫外線・近赤外線・ブルーライト、この3つの光は徐々に蓄積されて少しずつ肌に表れてきます。
ですから日頃からこの3つの光を防ぐアイテムを使って肌を守っていくことが大事になってきます。
ナチュラグラッセUVプロテクションベース
ナチュラグラッセのUVプロテクションベースはオーガニックのUVでは珍しいSPF50+/PA+++という高い値で紫外線から私達を守ってくれるUV兼化粧下地になります。
また、ブルーライトカット率は97.2%、近赤外線カット率92.9%とこちらも高水準の値で光老化をブロックしてくれます。
外側から光ダメージをカットし、内側からうるおいで守ってくれるんです。
ナチュラグラッセは100%天然由来の原料を使っています。
UVプロテクションベースに入っている潤い成分も天然由来で、ベースオイルにオリーブ果実油、ホホバ種子油、サジー果実油、保湿成分としてビルベリー葉エキスやキサントフィル、ダイズ種子エキスが使われています。
また、お肌だけでなくサンゴにも悪影響を与えると言われる紫外線吸収剤は使用しておりません。
代わりに紫外線散乱剤として酸化チタンを使っています。
酸化チタンは紫外線や近赤外線に効果を発揮してくれます。またブルーライトには保湿成分としても含まれているキサントフィル(ルテイン)が働いてくれます。
お値段は税込3,520円。UVだけだと高い気もしますけど、化粧下地も兼ねているので下地を考えれば妥当なお値段だと思います。
ナチュラグラッセUVプロテクションベース・レビュー!
実際に私もナチュラグラッセのUVプロテクションベースを使ってみたのでその感想です。
可愛らしいパッケージと裏腹に、とってもシンプルな容器。。。
容器も可愛いと使う時にテンション上がるんですが、ま、肝心なのは中身ですね笑
出してみたところ。
ライトベージュのやや明るめの色でした。
テクスチャーはUVにありがちなシャバシャバした感じでもなく、こっくりし過ぎでもなく、軽めの乳液のようなテクスチャーです。とても伸ばしやすく、塗っていてもムラになりにくい感じがしました。
手の甲に伸ばしてみました。
写真ではわかりにくいかと思いますが、人差し指と中指の下に塗っています。
実際に目で見た感じではワントーン明るくなっているなって感じたのですが、写真だと伝わりきらないですね…。それくらい肌に馴染む感じです。また、白浮きしていないのも写真で伝わるかな、と思いますがどうでしょう?
この後、UVプロテクションベースの上にファンデーションをのせてみたんですが、いつもの下地よりファンデーションの滑りも良く、するするのびていく感じがしました。
UVにありがちな毛穴を塞がれたような、つっぱったような感覚、初めて使った時は感じたんですけど、今回レビューを書くにあたってもう一度試してみたら今度は感じませんでした。初めて使った時は乾燥していたのかな?なんにせよ、それが気になっていたので、今回試してみてよかったと思いました。
香りはフローラル系に若干草原のような香りが混じった、ナチュラルな香りでしたよ。
ブルーライトは室内で浴びるものですから、部屋にいる時もつけなきゃなと思い、早速今日からつけています。
UVプロテクションベースは石鹸で落とせるので、落とすのもカンタンですね。
「こうだったら良いのにな」と思うのはやっぱり容器のシンプルさかなぁ笑
まとめ
光はいつも身近にあって、生活から避けられないもの。
とはいえ、何もせずただただ老いていくのを待っているのも悲しいもの。
ナチュラグラッセのUVプロテクションベースで光から身を守って少しでも老いと戦おうではありませんか!
コメント