オートカールアイロンbabyliss「ミラカール」の違いと使い方!

自動で髪をクルッと巻いてくれる優れもののヘアカールアイロン、babylissの「ミラカール」。
CM等で見て「欲しいっ!」と思っている方も多いのではないでしょうか?
かくいう私もその一人です笑
不器用なもんで、通常のカールアイロンだとうまく巻けないし、当然仕上がりもイマイチだし、やけども怖いし…。
なのでもう髪を巻くこと自体諦めていたんですが、babylissの「ミラカール」を知ってから、いつかまた…!との思いが再燃してきました。
目次
「ミラカール」の特徴
なんといっても「自動で」巻いてくれるのが良いですよね。
ぶきっちょさんにはキレイに巻くのも一苦労ですが、「ミラカール」ならテクニック不要!
それに、巻く方向を設定できるのも嬉しいポイント。
内巻き・外巻き・MIXの3パターンから選べるんです。(機種による)
巻いている時間や温度の設定もできて、ホントにただ髪の毛を「ミラカール」に挟むだけなんですよ。
怖いやけどの心配も、コテの部分が内蔵されていて肌には触れない構造になっているので問題なし!
電源を入れて90秒で使えるのも忙しい朝には嬉しい〜♪
メーカー保証付き☆BaByliss ミラカールゆるふわスチーム
種類は全部で3種類。その違いは?
ミラカールLite(ライト)
もっともベーシックなのがこちら。
内巻き・外巻きはできませんが、シンプルな機能なので手軽に巻き髪を楽しむことができるアイテムです。
カールの仕上がりは19mm〜25mm相当なので、ややキツめのカールを作りたい時はこちらが便利です!
ミラカール ゴージャス&ナチュラル
その名の通り、ゴージャスなカールもナチュラルなカールも作れるアイテムです。
アタッチメントを取り替えることで、なりたい髪型にすぐできます。
内巻き・外巻き・MIXの3つから巻き方を選べるのも嬉しいポイント!
カールは19mm〜32mm相当の仕上がりになっているので、キツめも緩めもどっちも楽しみたい!という方はこちらが良いと思います。
ミラカール ゆるふわスチーム
こちらも名前の通り、ゆるふわなカールを作りたい方におすすめのアイテムです。
この機種の最大の特徴は上2つにはない「スチーム機能」を持っていることです。
そしてアタッチメントいらずで、時間設定によってカールの大きさを変えられるということです。
巻き方は内巻き・外巻き・MIXから選べます。
最上位機種になるので、上2つのいいとこ取りという感じでしょうか笑
でも初心者さんにはうってつけの機種だと思います!
こちらのカールの大きさは、25mm〜38mmとやや大きめですので、ゆるふわな感じに仕上げたい方はこちらをオススメします。
「ミラカール」のデメリットは?
どんなアイテムにもメリットとデメリットはありますよね。
メリットは上でたくさん書いたので、デメリットの方を探ってみましょう。
口コミサイトを見ていると、マイナスの意見としては「ミラカールに髪の毛を巻き込まれて痛い思いをした」という意見や「コテと比べて自由度がない」というものが上がっていました。
確かにコテを使いこなしている方は、思う通りに巻けるコテの方が慣れているし楽かもしれません。
また、使い方にコツがあるようで、コツを掴むまでがやや大変なよう…。
しかし、シュルシュルっと髪を巻いてくれて楽だという意見が大半を占めていました。
ただ、楽な半面、「重い」という意見も見られました。
ヒーターやコテ部分が全て内蔵されていることを考えると重いのは仕方ないのかもしれません…。
今後の企業努力に期待したいところです。
でも「ミラカール」ならカールが自動で巻けて、しかも長持ちする。
これはぶきっちょさんにはとてもありがたいアイテムだと私は思います!