化粧下地の役割とは?化粧下地の選び方とおすすめアイテム

皆さん、化粧下地ちゃんと使っていますか?
化粧下地を使うか使わないかでメイクの仕上がりが全然変わってくるくらい重要なアイテムなんですよ。
今日はそんな化粧下地について深掘りしていきたいと思います!
化粧下地とファンデーションの違い
下地とほぼ一緒に使うファンデーション。
別に下地はなくてもいいんじゃない?って思う方もいるかもしれませんが、下地とファンデーションには明確な役割分担があるんです。
化粧下地
- 肌の凸凹をなめらかにする
- ファンデーションの持ちを良くする
- ファンデーションを密着させる
- 皮脂を抑えて化粧崩れを防ぐ
- 色素沈着を防ぐ
- 肌を外的刺激から守る
ファンデーション
- 肌をきれいに見せる
- 肌の色むらを整える
と、まったく与えられている役割が違うんです。
化粧下地がないとせっかく良いファンデーションを使ってもその良さを引き出せないんですよ。
化粧下地の役割
では化粧下地の役割をもう少し深掘りしてみましょう。
下地は見た目だけでなく、その後のファンデーションを始めとしたメイク全般に影響を与えるものなんです。
また、上の方でも書いたように、化粧下地には外的刺激からのダメージから守る役割があります。ファンデーションも外的刺激のひとつなので化粧下地をつけてからファンデーションをつける方が肌にとって良いんです。
実は化粧下地選びはファンデーション選びより慎重になった方が良いんです。
どのアイテムよりも長時間お肌につけている化粧下地はスキンケアと同じくらい大切なものなんですよ。
後ほど選び方も書いてあるので参考になさってくださいね。
ここで化粧下地でやりがちなNG行為を3つ上げますね。
1.化粧下地をつけたらすぐファンデーションを塗る
→実は化粧下地をつけたら1分くらいおいて、肌になじませてから次のアイテムをつけた方がファンデーションのノリが全然変わってくるんです。
2.メイクブラシやスポンジで塗る
→化粧下地は密着させることが大事です。面倒でも指で密着させながら伸ばして上げた方がその後の仕上がりに差が出ます。
3.毎日同じ量をつける
→日によってお肌のコンディションは違っているのでまずは少量からつけていって、足りない分は徐々に足していく方がきれいに仕上がりますよ。
逆にベタベタした感じがあるようだとつけ過ぎです。化粧下地のつけ過ぎはファンデーションがムラになり化粧崩れの原因にもなります。ベタつくようならばティッシュで抑えてからファンデーションをつけてください。
化粧下地の選び方
化粧下地選びで重要なのは、肌質に合った化粧下地を選ぶことです。
どんなに多機能の化粧下地をつけても、肌に合っていなければ化粧が崩れやすくなったりファンデーションの密着感が弱まってしまいます。
それでは肌質別に選び方をお伝えしますね。
乾燥肌…保湿成分が配合されているものを選ぶ
脂性肌…テカリ対策のものを選ぶ。油分が少ないものやオイルフリーのもの等
混合肌…乾燥肌と同じく保湿成分が配合されているものを選ぶ
敏感肌…保湿が優れているもの、UV効果のあるもので肌に合うものを選ぶ
普通肌…スキンケアで保湿をしっかり行っていればお好きなもので可
基本的には保湿成分が配合されているものを選べば良さそうですね。
おすすめ化粧下地・MIMURAスムーススキンカバー
今回おすすめのMIMURAスムーススキンカバーは、その名の通り、お肌をスムースに見せてくれる効果のある化粧下地になります。
2017、18年とパリコレとタイアップしたほどの実力を持ったアイテムです。
保湿力があって乾燥を徹底ケア・夜までみずみずしい肌を保ってくれ、お肌の凸凹をカバーしてくれる化粧下地です。
それだけでなくSPF20/PA++で透明感を保ちつつ紫外線をカットしてくれます。
さらにビタミンCとEが配合で美肌効果も期待できちゃうんです。
でもなんといってもスゴイのは化粧崩れがとにかくしにくいということ!
美容成分がお肌の凸凹に入りお肌をフラットにしてくれるので、毛穴もしっかりカバーしてくれます。
また肌の発色が良くなるため、みずみずしく明るい印象を与えます。
おまけにアルコールフリー・無防腐剤・無着色・無香料でお肌にも優しく作られています。
お値段ですが、通常価格だと4,200円(税抜)。
2ヶ月に1度届く定期コースだと3,600円になります。
定期コースは回数縛り等ないので、このあたりも嬉しいですね!
まとめ
化粧下地一つでメイクの良し悪しが決まってくるなんてびっくりでした。
MIMURAスムーススキンカバーは女性の要望を幅広くカバーしてくれる下地なんですね!