スキンケアはなぜ必要?その重要性とスキンケアの順番を解説

毎日毎日繰り返しているスキンケア。
毎日やっているのにイマイチ効果を感じなかったり、何のためにやってんだろう…なんて思ったことはないですか?
私は面倒くさがりなので、やらなくていいならやりたくないなーと思いながら毎日やっています笑
で、なんでスキンケアをするのか気になって、ちょっと調べてみました。
スキンケアの必要性
スキンケアの目的ってなんだと思いますか?
「肌の美しさを保つ」「老化と戦う(アンチエイジング)」だけだと思っていませんか?
実はそれだけではなく、日々降り注ぐ紫外線や大気中の有害物質(PM2.5等)、細菌等の外的刺激から肌を守るためでもあるんです。
肌は紫外線や大気中の有害物質等の外的刺激から守ろうと汗や皮脂を出して肌表面を潤しているんです。ですから
- 汚れがついていると肌トラブルになる
- 水分・皮脂が多くても少なくても肌トラブルになる
というわけなんです。
なので、スキンケアで「汚れがなく、適切な潤いが保たれている状態にする」ことが必要だったんです。
肌を守る「バリア機能」って?
ところで、スキンケアの話をする時必ず出てくる「バリア機能」って一体なんなんでしょうか。
「バリア機能」とは、肌の表面にある0.02mmも角質層が潤いをたくわえ、乾燥と外的刺激から肌を守る役割のことを言います。
バリア機能は角質層が健康で適度な厚みを保っていると外的刺激に強い美しい肌を作ってくれるんです。
このバリア機能が低下すると肌が荒れたりニキビができやすくなったりトラブルの元となるんです。
バリア機能が低下する主な原因は
- 加齢
- 不摂生な生活習慣
- 乾燥
- 紫外線
と言われています。
また、ターンオーバー(肌の新陳代謝の周期)の乱れによってもバリア機能は低下してしまいます。
周期は遅くなるのはもちろん、早まってしまっても角質が厚くなり過ぎてお肌にはよくありません。
バリア機能を正常に保つには保湿が重要だと言われています。
このバリア機能を正常に保つためにもスキンケアは重要だと言えますね。
洗顔からスキンケアは始まっている!
スキンケアというと化粧水や乳液をつけるところからだと思っていませんか?
実はスキンケアはクレンジング・洗顔から始まっているんです。
洗顔の仕方も重要になってきます。
ゴシゴシ洗顔したり、ピーリングやスクラブ配合の石鹸で毎日洗っていませんか?
これらの洗顔法は角質層を傷つけ、バリア機能を低下させる要因にもなるので注意して下さい。
ピーリングやスクラブ洗顔は週に1〜2回程度に留めておきましょう。
また、クレンジングも同様です。肌に優しいものでしっかりメイクや日焼け止めを落としましょう。
肌への負担は界面活性剤の量次第になります。
一般的にクリームタイプは界面活性剤が少なく、続いて乳液タイプ<ゲルタイプ<オイルタイプ<ローション・シートタイプとなっています。
汚れが落ちないのも問題ですので、ご自分の肌の調子と相談しながら最適なクレンジングを選んでくださいね。
スキンケアの順番
先ほどの項目でも言った通り、スキンケアは洗顔から始まっています。
ですから、順番としては
- クレンジング・洗顔
- 化粧水
- 美容液
- 乳液orクリーム
の順番で大丈夫です。
脂性肌の人でも4の乳液orクリームは省略しないでくださいね。せっかく2で与えた化粧水の水分が逃げていってしまい、肌が乾燥してしまいます。そうすると余計に皮脂が出て肌トラブルの元になりお手入れが台無しになってしまいますので。
最近流行りのブースターを使われている方は化粧水の前に使ってくださいね。
また、美容液を複数使う方はテクスチャーの軽いものを先に、重めのものを後にすると良いですよ。
最近では2〜4がひとまとめになったオールインワンジェルもありますね。
そういったものを利用して時短を図るのも一つの方法だと思います☆
まとめ
スキンケアってキレイでいるためだけじゃなく、健康な肌でいるためにも必要なものだったんですね。
理由がわかると、スキンケアへのモチベーションも変わってきますね。
また今夜から頑張ろうっと!